-
新着情報
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
Category Archives: 住職の思いつき
「仏法」を信じてる?
あんた 自分を信じとるやろ、 そやから、 仏法が 信じられんのや! (先人の声) 当たり前じゃやい! 自分を信じなきゃどうするのよ! 仏法(宗教)だって 本気になったら やばくない! みたいなお考えもあるかもしれません。 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「仏法」を信じてる? はコメントを受け付けていません
「浄土へ往生する」
「浄土へ往生する」ということは、 いま、ここで、生きられるようになったということです。 (竹中智秀先生の言葉) 浄土に往生する という出来事は、 単に死んでしまった、 ということではないようです。 死んで良いとこに行く! … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「浄土へ往生する」 はコメントを受け付けていません
「地獄耳」
我々は 自分が 否定されることを 極度に、 嫌がり、 恐れる。 評価を気にしながら いつでも 善人になろうとして 頑張ってる。 いい人になろうと 必死だ! 善人は (評価されていると) 居場所が与えられると思っている。 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「地獄耳」 はコメントを受け付けていません
敵をなくす方法?
許せない人いますよね。 受け入れられない人ありますよね。 いい心を起こして、許そうとか、それは受け入れるべきだ!とかそれは無理ですね。 理想としては言えても、恨み、怒りの心は、収まりません😅 今後、関係を … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
敵をなくす方法? はコメントを受け付けていません
草取り
草は草自身、縁あるところで、 成長し、生きています。 それをこちらが、良いとか悪いとか、 価値あり、 価値なし を勝手に決めているわけですから。 『雑草』という名の草は、ありませんよね? しかし、毎年、何度も、草取りや、 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
草取り はコメントを受け付けていません
頭が下がる
頭を下げる! 頭が下がる! の、違いがあると言われている。 「頭を下げる」は、作為的、打算的、保身的な感じ? 頭を下げてる形をとっているが、心は上がっているようなぁ。頭を下げる形で、自己正当化が根っこにあるようなぁ? 「 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
頭が下がる はコメントを受け付けていません
同悲同感
子どもさんの言葉(発言)として、紹介されていたものです。 「気の効いた言葉を言おう」とか、「励ましてあげよう」とか、時には「仏教の教えで気づいてもらおう」とか、いろいろ考えます。 根っこには、「悪くは思われたくないない」 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
同悲同感 はコメントを受け付けていません
#お寺の掲示板
お寺の西側道路がかつて、子どもたちの通学路でした。大きなお世話ですが😅子どもちにメッセージしようと思い、掲示板を設置して、2011年から、毎月1回更新してきました。 もう一つ、一般用も毎月更新しています。 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
#お寺の掲示板 はコメントを受け付けていません
「願い」を生きる
願い、志があるだろうか? その願いがどうなっているのか?それを問うてきている言葉だと思います。 この「くらべす!あせらず!あきらめず!」は、その願いを持って生活していくことを勧めているのでしょう。願いをいだくことで、自分 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「願い」を生きる はコメントを受け付けていません
「他者」は自己を映す
「あんなことするなんて、信じられない!」など、人に対して不信をいだくということがあります。 先人の言葉に『他者は自己を映す鏡である』と。 大変な事件や、悲惨なことが多いです。確かに信じられないことが多いです。 親鸞さんの … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「他者」は自己を映す はコメントを受け付けていません
自分がかわいい
生身をもっているので、本能的に自分を守るというのが、「私」の姿です。自分を守るためには、他人は知らないよ!となることがある。 しかし、自分だけ良ければ、それで救われるかな? 自分さえよければ、 それで本当に納得できるのだ … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
自分がかわいい はコメントを受け付けていません
空と大地
これは、大人(私)に向けての言葉かも(((・・;)。インスタやり始めてから、携帯見る時間が多くなりました😅私はゲームは、分かりませんが、かなり深いバーチャルで、「体温感覚」ー《触れば暖かい、切れば血が出る … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
空と大地 はコメントを受け付けていません
万物一体の真理
先人が「いのち」(存在)について述べられています。 ……………… もしもあなたが詩人なら、この紙の上に雲が浮かんでいるのが、はっきり見えることでしょう。雲がなければ雨は降りません。雨が降らなければ、木は育ちません。そして … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
万物一体の真理 はコメントを受け付けていません
地獄とは
「我、いま帰るところなく、孤独にして、同伴するものなし」ということが「地獄」の様子だと教えられています。居場所が無く、だれも自分のことを分かってくれないということ。 関係が開かれず、通じ合わない世界、孤独なる世界が地獄だ … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
地獄とは はコメントを受け付けていません
「驚き、発見」が意欲の源
驚き、発見が気づきとなり、目醒めにまで深められる。 目醒めとは、私の存在の法則性とそれに対する違逆性をハッキリと知ること。私の迷い、歪みを自覚すること。「我に真実なし」と頷くことでしょう。それは、同時に世を穢土〰️(火宅 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「驚き、発見」が意欲の源 はコメントを受け付けていません
インスタ投稿③
いま、ここの私が、すべてです。 未来の自分も、過去の自分も「いま、ここの自分」に摂まっています。 それは、歴史、社会、人間関係の全体を含んだ、公なる自己です。(万物一体の真理) 世界全体が私の中身です。そして一瞬一瞬をい … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
インスタ投稿③ はコメントを受け付けていません
インスタ投稿②
自分を受け止めらない! 周りに当たり散らし、人のせいにし、運命を呪ったり、「どうせ、ぼくなんか!」という意識にとりつかれて、生きてしまうことがないだろうか?。 自分を受け止められないとは、劣等感とか、自己嫌悪とかでもある … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
インスタ投稿② はコメントを受け付けていません
インスタ投稿
すでに公開している掲示板の言葉について 思いつきをインスタグラムに投稿しています。 挫折とか、失敗とか、考えたら怖いし、絶対に嫌です。 細心の注意を払って、いつも失敗しないように、評価を気にしながら生きています。 し … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
インスタ投稿 はコメントを受け付けていません
前川五郎松さんの言葉
○うら(わたし)の仏法はニセぐすり 能書き並べて、広告上手 表看板、立派だけど 中の薬は、メリケン粉 ○うらの仏法は商い仏法 表看板、立派に見せて 中の品物、カスばかり 口ではベラ … Continue reading