-
新着情報
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
Category Archives: 住職の思いつき
星野富弘さん西帰【2024/04/28】
大ケガをされた星野さんが、病気や、怪我に「幸」や、「不幸」という性質はない!と言われた。「幸福、不幸」と言ってるのは、その人の先入観、生き方の問題だと。 これは、ホントにすごいお言葉です。 ありがとうございましたm(__ … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
星野富弘さん西帰【2024/04/28】 はコメントを受け付けていません
悩むことはいいことだ
どうしよう! どうしよう!と 身動きがとれないことがあります。どうしたらよいのか? 悩むことがあります。 行き詰まることがあります。 先輩は、 「悩むということは、いいことだ!飛びあがる時は、一度沈まなければいけない! … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
悩むことはいいことだ はコメントを受け付けていません
我に「真実なし」と気づく
どんな出来事にも、どんな問題に出会っても、「真実が明らかになる」ということ。それは「気づき、目覚め、出遇い」をいただくご縁である!ということです。 本来的世界に気づく(阿弥陀さん出遇う)ご縁です。 それは、そのまま自己が … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
我に「真実なし」と気づく はコメントを受け付けていません
愚者(悪人)に目覚める
真宗仏教において、愚者、悪人、凡夫と言い当てられています。 なんか、暗い感じで、テンション下がりますね。(^_^;) 「愚者」「悪人」と知らされることが、救いなのです。 仏法聴聞において、愚者と気づくと同時に、もう一つ知 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
愚者(悪人)に目覚める はコメントを受け付けていません
「身体が念仏しとる」
「身体が念仏しとる!」と語った先人がおられる。 「念仏する」という教えは、一切の「存在の道理」を表現し、「万物一体の真理」を語り、「相依相待」の事実を知らせている。 『無我なる存在』である。 一切の存在は、 その法則に順 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「身体が念仏しとる」 はコメントを受け付けていません
悩みを超える
この肉体を持っている間は、悩みは終わりません。この私の考え、思い、執着も消えませんから、悩みは絶えません。 だって自分の思い通りにしたい心が、その現実を不都合だと認識し、壁を作り出しているのですから。幸せになりたいという … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
悩みを超える はコメントを受け付けていません
了解と誤解
私が受け止めたこと、 私が考えたこと、 私が理解したこと、 私が思ったこと。 を、基本的に 疑わないし、 その自分の考えたことは 無意識に正当化されている。 だから ありのまま、 そのままを、 事実を 事実として 真っ直 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
了解と誤解 はコメントを受け付けていません
お寺の掲示板大賞2022
輝け!お寺の掲示板大賞2022 受賞作品発表! | 公益財団法人仏教伝道協会 Society for the Promotion of Buddhism (bdk.or.jp) 西恩寺住職の掲示板の言葉も選ばれていまし … Continue reading
「愛」「憎」とは表裏
愛 憎 は 対極でなく 表裏である。 愛の反対(対極)は 憎しみだと 考えがちです。 愛と憎しみは 同じ土俵なんです。 出どころが 同じ心なんです。 愛する人がいます。 一生懸命かかわります。 その心が通じ … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「愛」「憎」とは表裏 はコメントを受け付けていません
なぞ掛け「自由」とかけまして
「自由」と掛けて、「玄関」と解く。その心は、お勝手ではない。 自由は、自分勝手にすることではない、ということだ。『同朋新聞』に、若者向けに、こんな話が掲載された。 【高校時代、「自由になりたい!」って思っていた。で、大学 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
なぞ掛け「自由」とかけまして はコメントを受け付けていません
わが身
自分で自分のことは、ほんとには、悲しめない。 どこまで、いっても、自分を悲しんでいる、自分は頭を挙げている😅 自己の現実と、思い、考えている自分とは、隙間がある。 教えが、聞こえてくる時、 外からの、呼び … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
わが身 はコメントを受け付けていません
〈癒し〉で救われない?
『自画像』と 「現実の私」が 一致しているときは、 それなりに 頑張れている。 頑張ってますよ。 しかし、 「こんなはずではなかった」 「なんでこんなことが?」 「信じられない」 「もう、最悪だ!」 など。 相手に、怒り … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
〈癒し〉で救われない? はコメントを受け付けていません
「仏法」を信じてる?
あんた 自分を信じとるやろ、 そやから、 仏法が 信じられんのや! (先人の声) 当たり前じゃやい! 自分を信じなきゃどうするのよ! 仏法(宗教)だって 本気になったら やばくない! みたいなお考えもあるかもしれません。 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「仏法」を信じてる? はコメントを受け付けていません
「浄土へ往生する」
「浄土へ往生する」ということは、 いま、ここで、生きられるようになったということです。 (竹中智秀先生の言葉) 浄土に往生する という出来事は、 単に死んでしまった、 ということではないようです。 死んで良いとこに行く! … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「浄土へ往生する」 はコメントを受け付けていません
「地獄耳」
我々は 自分が 否定されることを 極度に、 嫌がり、 恐れる。 評価を気にしながら いつでも 善人になろうとして 頑張ってる。 いい人になろうと 必死だ! 善人は (評価されていると) 居場所が与えられると思っている。 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
「地獄耳」 はコメントを受け付けていません
敵をなくす方法?
許せない人いますよね。 受け入れられない人ありますよね。 いい心を起こして、許そうとか、それは受け入れるべきだ!とかそれは無理ですね。 理想としては言えても、恨み、怒りの心は、収まりません😅 今後、関係を … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
敵をなくす方法? はコメントを受け付けていません
草取り
草は草自身、縁あるところで、 成長し、生きています。 それをこちらが、良いとか悪いとか、 価値あり、 価値なし を勝手に決めているわけですから。 『雑草』という名の草は、ありませんよね? しかし、毎年、何度も、草取りや、 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
草取り はコメントを受け付けていません
頭が下がる
頭を下げる! 頭が下がる! の、違いがあると言われている。 「頭を下げる」は、作為的、打算的、保身的な感じ? 頭を下げてる形をとっているが、心は上がっているようなぁ。頭を下げる形で、自己正当化が根っこにあるようなぁ? 「 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
頭が下がる はコメントを受け付けていません
同悲同感
子どもさんの言葉(発言)として、紹介されていたものです。 「気の効いた言葉を言おう」とか、「励ましてあげよう」とか、時には「仏教の教えで気づいてもらおう」とか、いろいろ考えます。 根っこには、「悪くは思われたくないない」 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
同悲同感 はコメントを受け付けていません
#お寺の掲示板
お寺の西側道路がかつて、子どもたちの通学路でした。大きなお世話ですが😅子どもちにメッセージしようと思い、掲示板を設置して、2011年から、毎月1回更新してきました。 もう一つ、一般用も毎月更新しています。 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
#お寺の掲示板 はコメントを受け付けていません