-
新着情報
アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
Category Archives: 交流の広場
「子ども叱るな来た道・・・・」(73)
浄土真宗 大谷派の門徒である私から、「メリークリスマス!」 多様性のある日本は、本当に素晴らしい国ですね。クリスマスに改めて感じています。 さて、先週、新幹線の車両の中で、元気よく泣く赤ちゃんを連れた母親がいました。 泣 … Continue reading
仏前「七五三参り」
ご依頼をいただいてました、「七五三参り」を 本堂にてお勤めいたしました。 真宗宗歌・表白・親子焼香 讃歌 衆会・みほとけは 嘆仏偈(親族焼香) 短念仏・回向 親御さんの声-子育ての想い、感想。 法話 恩德讃。 いっぱい … Continue reading
仏前結婚式(親子二代)
仏前結婚式 西恩寺 岩田総代のご子息が お寺で結婚式を挙げたいと言ってくださって、その運びとなりました。 2021年11月20日でした。 親子二代、 西恩寺本堂での結婚式でした。総代さんの結婚式の写真です。 … Continue reading
「神馬の湯」
2021年3月22日(月)オープンして、一カ月が経ちました。 コロナ対策も気をつけておられます。 西恩寺門徒 熊田光男社長の蔦井会社が経営・運営されています。 ご縁の方、一度足をお運びいただけましたら有り難いです。 よろ … Continue reading
Posted in 交流の広場
「神馬の湯」 はコメントを受け付けていません
前川五郎松さんの言葉
○うら(わたし)の仏法はニセぐすり 能書き並べて、広告上手 表看板、立派だけど 中の薬は、メリケン粉 ○うらの仏法は商い仏法 表看板、立派に見せて 中の品物、カスばかり 口ではベラ … Continue reading
「リンク集」追加しまた
ホームページの 「リンク集」も更新いたしました。 ご覧ください。 ここを↓↓↓↓↓↓「リンク集」クイック。 リンク集
Posted in 交流の広場
「リンク集」追加しまた はコメントを受け付けていません
了善寺(東京都港区 百々海 真住職)HP開設
東京都港区にある「了善寺」 百々海 真(どどみ しん)住職が ホームページを開設されました。 ここにご紹介させていただきます。 HP ↓↓↓↓↓↓「トップページ」クイックしてください トップページ
Posted in 交流の広場
了善寺(東京都港区 百々海 真住職)HP開設 はコメントを受け付けていません
仏教盛年会自分史を語る
(2019年3月開催の西恩寺仏教盛年会の問題提起より) みなさん、こんばんわ。この度はこうしてお話をする機会を頂きまして誠にありがとうございます。 私は今、療養中の身です。現在までの過去約20年間に持病の良くなったり悪く … Continue reading
Posted in 交流の広場
仏教盛年会自分史を語る はコメントを受け付けていません
聞法は、自分の物差しで聞くことでなく
先輩から「日めくり法語カレンダー」の言葉についての 「味わい」をメールしてくださいました。(住職) 「聞法は自分の物差しで聞くことでなく、自分の物差しを聞くことだ」という法語は、座談会でも話題になり、どういうことなのか質 … Continue reading
Posted in 交流の広場
聞法は、自分の物差しで聞くことでなく はコメントを受け付けていません
鈴木君代さんからの発信(お願い)
井上嘉浩さんの死刑執行を回避し 恩赦を求める署名のお願いです < 趣 旨 > 2018年1月20日、オウム真理教事件の被告であり元信者の高橋克也さんの刑が確定しました。このことによって、1995年7月に始まったオウム事件 … Continue reading
Posted in 交流の広場
鈴木君代さんからの発信(お願い) はコメントを受け付けていません
自分で自分を救える?
(2016/10/18「FB」より転写。知人住職の投稿より) 私の思いや都合は自らを正当化するために仏教すら利用します。お釈迦さまは何でも思い通りにしようとする私を見通された上で教えを説かれました。思い通りにする私に気づ … Continue reading
Posted in 交流の広場
自分で自分を救える? はコメントを受け付けていません
報恩講にお参りして(感想文)
【2015/12/19にいただいたメール】 西恩寺報恩講に(一泊二日)北陸からお祖母様と一緒にお参りくださった 19歳の医者を目指す学生さんに、仏法聴聞の感想をお願いしました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ … Continue reading
Posted in 交流の広場
報恩講にお参りして(感想文) はコメントを受け付けていません
「腹が立たなくなった?」
「FB」(知人住職の投稿を転写) こんな会話があります。 「ごえんさん(お寺のご住職のことです)私はお寺参りさせてもろうて 腹が立たなくなりました」 「はー あんたの周りはよっぽど善い人ばかりなんでし … Continue reading
Posted in 交流の広場
「腹が立たなくなった?」 はコメントを受け付けていません
「聴聞のこころ」
(知人住職「facebook」より転写) 「耳できくことを『聴』といい 心身を挙げてきくを『聞』という。そして他力の信心は『聞即信』聴にではなく聞についてあります。私のいのち全体に聞こえてくださるのが「南無阿弥陀仏 … Continue reading
Posted in 交流の広場
「聴聞のこころ」 はコメントを受け付けていません
「祇園」
昔インドのコーサラ国にスダッタという大金持ちが住んでいました。スダッタは驕ることなく貧しい人たちに施しをしていました。なので「孤独なる者に食事を施す(給孤独)長者」と呼ばれていました。ある時彼は隣国でお釈迦さまのお … Continue reading
Posted in 交流の広場
「祇園」 はコメントを受け付けていません
「四門出遊」
(知人住職「FB」投稿の転写) 2500年前インドのある一族の王子として生まれたゴータマ・シッダッタ太子は 物事を深く思い悩む性格からか あまり体が丈夫ではありませんでした。 父王はそんな息子を憐れみ 美しい女性 … Continue reading
Posted in 交流の広場
「四門出遊」 はコメントを受け付けていません
安全保障関連法成立に対する宗派声明(宗務総長)
2015年9月19日 安全保障関連法成立に対する宗派声明発表 本日の安全保障関連法の成立を受けて、真宗の教えをいただく教団としての声明を出させていただきました。 こうした声明は、生きることの意味を仏の教え … Continue reading
Posted in 交流の広場
安全保障関連法成立に対する宗派声明(宗務総長) はコメントを受け付けていません
「非戦決議2015」を宗会において可決
「非戦決議2015」を宗会において可決 弊派の最高議決機関であります宗会(宗議会(僧侶議員で構成)・参議会(門徒議員で構成))において「非戦決議2015」が可決されました。 非戦決議2015 私 … Continue reading
Posted in 交流の広場
「非戦決議2015」を宗会において可決 はコメントを受け付けていません
安全保障関連法案に対する宗派声明発表(2015年5月21日)
安全保障関連法案に対する宗派声明発表 このたび、国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、 真宗大谷派では5月21日、宗務総長名による宗派声明を発表しました。 日本国憲法の立憲の精神を遵守する政府を願う 「正義と悪の … Continue reading
Posted in 交流の広場
安全保障関連法案に対する宗派声明発表(2015年5月21日) はコメントを受け付けていません
聴聞 【「FB」記事】
「聴聞」 浄土真宗では「聴聞」をとても大切にしています。仏さまの事を知るということは 自分自身を知ることと同義です。自分の事がわからない人は仏さまの事もわかりません。自分の中に決めつけを持つ人は仏さまのことも必ず決めつけ … Continue reading
Posted in 交流の広場
聴聞 【「FB」記事】 はコメントを受け付けていません