-
新着情報
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
Monthly Archives: 11月 2015
2015年京都 本山報恩講
お寺の行事として「報恩講」を お勤めするのではないのです。 「報恩講」を勤めるために お寺が存在しているのです。 (真宗寺院〈道場〉建立の願い〈はじまり〉は、報恩講を勤めるため) 2015年11月24日~26日まで 本山 … Continue reading
Posted in 住職の思いつき
2015年京都 本山報恩講 はコメントを受け付けていません
「祇園」
昔インドのコーサラ国にスダッタという大金持ちが住んでいました。スダッタは驕ることなく貧しい人たちに施しをしていました。なので「孤独なる者に食事を施す(給孤独)長者」と呼ばれていました。ある時彼は隣国でお釈迦さまのお … Continue reading
Posted in 交流の広場
「祇園」 はコメントを受け付けていません
「四門出遊」
(知人住職「FB」投稿の転写) 2500年前インドのある一族の王子として生まれたゴータマ・シッダッタ太子は 物事を深く思い悩む性格からか あまり体が丈夫ではありませんでした。 父王はそんな息子を憐れみ 美しい女性 … Continue reading
Posted in 交流の広場
「四門出遊」 はコメントを受け付けていません
「報恩」
そもそも当月の報恩講は 開山(かいさん)聖人(親鸞)の 御遷化(せんげ)の正忌(しょうき)として 例年の旧儀とす 蓮如『御文(おふみ)』 「恩」がもはや忘れ去られた言葉 … Continue reading
Posted in 池田勇諦(前住職)の話
「報恩」 はコメントを受け付けていません
2015年11月12月の予定
○ 11月14日(土) 真宗入門塾 (同朋会) 19時30分 西恩寺同朋会館 『歎異抄』に学ぶ、 テキスト輪読 担当 総代 住職 ○11月29日(日)朝9時開始 門徒会 清掃奉仕(お掃除・おみがき等) … Continue reading
Posted in 行事のお知らせ
2015年11月12月の予定 はコメントを受け付けていません
2015年9月のことば
今月のことば 1.正面掲示板 一強政治 強も度を越せば 凶となる (毎日新聞 川柳) 2.東入口掲示板 たくさんの答えを持もつほどに ますます孤独になっていく … Continue reading
Posted in 今月のことば アーカイブス
2015年9月のことば はコメントを受け付けていません