報恩講にお参りして(感想文)

【2015/12/19にいただいたメール】

西恩寺報恩講に(一泊二日)北陸からお祖母様と一緒にお参りくださった

19歳の医者を目指す学生さんに、仏法聴聞の感想をお願いしました。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

12月の報恩講に参加させていただきました、安田と申します。
その報恩講では初めてだった私を温かく歓迎していただきありがとうございました。感謝の言葉を送ろうと思っていたものの、もうあれから半月も時が過ぎてしまい、感想文の宿題を頂いたにもかかわらず連絡が遅くなってしまったことを反省しております。目前にある予定やレポート、しなければいけないことに追われる日々の繰り返しにまた戻ってしまっているようで、気を引き締めなければと思うところです。 今ここを生きる ということの難しさを身に染みて感じております。

人生全体を通した軸、目先に惑わされないゆるぎない心を備えることの重要性をより感じることになったひと時でした。そのことを過去にとどめることなく、今後将来を通した課題として日々を生きていかなければならないと思っております。

そうした生活の中で仏法というものが、どれほど私の中のよりどころになっているかは、まだ定かではないです。いずれ実感としてやってくるのかもしれない、はたまた死ぬまで悟ることがなく人生を終えるのかもしれません。現時点ではどうだということは何も分からないですが、若い間にこのような経験をさせていただいたことは非常に良かったと思っております。何年も後に、ああ、そういえば昔こんな話をしていたな、と思い出すことになるかもしれません。何十年後になっても心のどこかに残っているものが、これからも大切にしていかなければいけない事ではないかと思っております。皆様方のお話で、まだ上手く自分の中に取り込めないこともありましたが、いま無理に理解しようとするのではなく、疑問を疑問のままにして問い続けることが大事なのでしょう。今の私にできることはこの一瞬一瞬に真摯に向き合い生きていくことくらいです。

これまで遠い世界のものと感じていた仏教に少しですが触れることが出来てよかったです。仏法は現実と違う世界のものではなくて、「現実の問題を考えるために仏法がある」というお言葉がとても印象的でした。臨終するまで相手をする医者、臨終してからお世話になる仏法の垣根を超えて、その二つの懸け橋になれるような医者になりたいというのが今の目標の一つです。仏法がより人々の生活に身近なものになることを願うとともに、病気ではなく、人を診る医者になるという大切さを肝に銘じてこれからも励んでいきたいと思います。
このようなご縁に恵まれたことに感謝いたしております。2日間という短い間でしたがありがとうございました。

This entry was posted in 交流の広場. Bookmark the permalink.