-
新着情報
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
Category Archives: 行事報告
夏休み寺子屋&子ども会
毎年、夏休みはラジオ体操・お勤め その後、お話タイム。 それから、宿題をやっています。 なつの「子ども大会」は毎年、 60人~90人ほど集まります。 子どもたちは元気いっぱい。 一人ひとりは、なにかを抱えて生きています。 … Continue reading
仏教盛年会(青年会)2014冬
2014年12月27日(土) 恒例の仏教盛年会がありました。 問題提起は、子どもさんとの関係についてでした。 具体的な人間関係の悩みを語られました。 高校生から60歳代まで、幅広い年代の集まり … Continue reading
冬休み 年末子ども大会2014
冬休み 年末子ども大会 三重教区児童教化連盟の方々による、 お話、あそびでした。
子ども報恩講2014
報恩講1日目は、昼、夜まぜご飯を食べます。 材料を切って、味を付けて煮るそうです。 具材を煮た汁を使ってご飯を炊くのです。 担当いただいている、みなさんは、 材料を刻むところが、かなり大変だと言われます。 ご苦労さまです … Continue reading
布団干し
2014年10月11日土曜日 恒例の布団干しがありました。総代さんを始め26名の方々のお力で布団を干しました。腰を押さえながら、「身を粉にして」ご尽力いただきました。
Posted in 行事報告
布団干し はコメントを受け付けていません
夏のこども会2014②
◎夏休み前半は、 宿題を一緒にしています。 ラジオ体操・お参り・お話、その後に 勉強会が、始まります。 夏休み最後ということで、 朝、寺子屋に来る子だけで、 「花火 … Continue reading
夏の子ども会2014
恒例の夏の 子ども会が 行われています 今年は大人も入れて80人ほど集まりました。
「木材」見学
2014年5月28日(水) 本堂修復にあたって担当をいただく 亀山建設さんへ、木材見学と 会社を見せていただいてきました。 大きな看板にびっくり!! &nb … Continue reading
Posted in 行事報告
「木材」見学 はコメントを受け付けていません
桑名別院御遠忌記念同朋大会
2014/05/18(日) 三重教区・桑名別院 親鸞聖人750回御遠忌法要 記念同朋大会が別院本堂で開催されました。 350人を超える方々がお参りされました。 今後の「三重教区」・「桑名別院」 … Continue reading
Posted in 行事報告
桑名別院御遠忌記念同朋大会 はコメントを受け付けていません
桑名別院子ども御遠忌
2014年5月5日(こどもの日) 桑名別院宗祖親鸞聖人750回 こども御遠忌フェスタが開催されました。残念ながら、雨のご縁でした。 こどもたちが出仕するため 事前の打ち合わせをしています。 & … Continue reading
葬儀式
葬儀について。 葬儀の現状は、家族も「お客さん」的な関わりになってしまいます。 セレモニーホールでは、快適です。 ほぼ全部をお任せできます。 しかし、何かちょっと、寂しい感じもします。 いろん … Continue reading
お通夜
西恩寺では、門徒さんの通夜・葬儀を 本堂で行うことがあります。 ご本尊を中心にして 亡き人と向き合うということを 大切にしたいと思っています。 家族が、協力し合って、準備等もしていただきます。 葬儀とは、家 … Continue reading
冬休み子ども会(2013)
恒例の「冬休み」-「年末子ども大会」がありました。 いつものように、お勤め(正信偈・同朋奉讃)から始まります。 いつものお話タイムは「シビ王物語」から … Continue reading
子ども報恩講 2013
○子ども報恩講に先立って、 住職の第三子(次男)が 2013年9月7日に得度をしましたので ご挨拶をさせていただきました。 「小学1年生の頃より夕食の前に お参りをさせられている。 なぜ、お参りをしなければならないのか? … Continue reading
こども会 カレー大会1
今年も、7月31日(水)に西恩寺こども会 恒例のカレー大会が開催されました。 暑い中、みんなで材料の準備です。 3,4年生は、ピーラーで皮むき。 &n … Continue reading
Posted in 行事報告
こども会 カレー大会1 はコメントを受け付けていません
コーラスの発表をしました(^^)
2013年7月7日西恩寺門徒総会にコーラスの発表を行いました。 暑い日にも練習を重ねました。 (練習風景です) 練習の成果も出て、本番で … Continue reading
Posted in 行事報告
コーラスの発表をしました(^^) はコメントを受け付けていません
除夜の鐘
2012年12月31日 除夜の鐘、修正会(新年初めのお勤め)がありました。 火を焚いて、お迎えします。 &n … Continue reading
Posted in 行事報告
除夜の鐘 はコメントを受け付けていません