報恩講1日目は、昼、夜まぜご飯を食べます。
材料を切って、味を付けて煮るそうです。
具材を煮た汁を使ってご飯を炊くのです。
担当いただいている、みなさんは、
材料を刻むところが、かなり大変だと言われます。
ご苦労さまです。
2日目は230食を用意くださいます。
これまた、ご苦労さまでありがとうございました。
さて、恒例の報恩講、子ども会、
お参りして、お話、紙芝居と続き
その後、一緒にまぜご飯をいただきました
食事後、子どもたちは解散。
夜は、『御伝鈔』拝読。
中三長女、小6二男が担当しました。
2日目のお参りの様子です。
ありがとうございました。