「社員の皆様へ」メール(67)

西恩寺門徒 熊田光男さん。

社員の皆さんにメールを送っておられます。

社員の皆様へ

〇私たちは、「多柱型経営を目指す」という目標のもと、

様々な『柱』になる事業に挑戦しています。

道路メンテや建設、鋼材の販売があったり、駐輪場や公園管理、保育園があったり、

廃プラのリサイクルやコールセンターがあったり、

パーキングエリアや温浴施設があったり。

これらは、たくさんの異なる『柱』ですが、基礎となる「2つの繋がり」があります。

1つは、全てが「公共事業」に関連する事業であること、

もう1つは、『信用』から築き上げられた事業であることです。

先人たちが築き上げてきた『信用』。これは、本当に血がにじむ思いで、

構築された『かけがえのない宝物』です。・・・・・・(後略)

(2021/4/15 メール 前半部分のみ掲載)

 

〇 2020年から小学校では、「プログラミング教育」が必修化されています。

「プログラミング」となっているから、コンピュータプログラムを

学ぶんだろうと思っていましたが、もう少し深い意味があるようです。

例えば、まだ、何も学んでいない人工知能AIに、「お茶を入れて」と指示をしたら、

AIは、ずっと急須にお茶の葉を入れ続けることになります。

では、AIに、「お茶を入れる」ということを伝えるためには、

“急須の蓋を45度以上傾けながら、急須より3cm以上蓋を離して、

お茶の葉を5g急須の中央に入れて、給湯器の中心点に設置し…“、

というような、細かな指示が必要になってきます。

このようなプログラムを最初に入力しないと、

AIであっても、学ぶことは困難だそうです。

つまり、この「プログラミング教育」というのは、

自分自身の行動や、他人の行動を、プログラミングの視点から分析し、

正しく稼働させるために使うには、とても有効でると思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

プログラミング的思考は、簡単に言うと、

「目的を達成するために、物事を順序立てて考え、結論を導き出していき、

それを、計画的に実行する考え方」です。

そのためには、論理的思考・創造性・問題解決能力・行動力が必要されます。

考えるだけでなく、実行に移していくことにより、

様々な経験を積むことが出来ます。

これらを身に付けることにより、

様々な問題に対応していく力や

積極性を身に付けることも期待されます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

日々の自分の仕事を、プログラミング的に分解すると、

新しい「気づき」や「改善」が得られるかもしれませんね。

(2021/4/16 メール)

 

This entry was posted in 門徒の声. Bookmark the permalink.