(2014/08/22 熊田光男社長の、社員さんへのメッセージ)
社員の皆様へ
企業の不祥事や、政治家の失言などに対して、
ニュースキャスターや評論家は、自分は正義の見方であり常識人だと、
徹底的に相手を糾弾します。
その流れを受けて、街中でインタビューされる人々も、
テレビで語られる、「国民目線」「市民感覚」などの言葉を用いながら、
自らも常識人だ、と思い込んだ発言をします。
こんなに正義感溢れる常識人ばかりだったら、
世の中から、ポイ捨ても、信号無視も、
いじめも、なくなるんでしょうね…
プチ紳士からの手紙より。
++++++++++++++++++++++
あるサラリーマンの話です。
彼は、正しいと思ったことは、絶対に譲りませんでした。
些細なことでも、会社の中で過ちを見つけたとすると、
それが例え上司であっても、指摘しました。
そのうち、同期の仲間は、どんどんと出世していくのに、
自分だけが平社員のままでした。
しかし、彼は、まったくお構いなく、他人の過ちを指摘し続けました。
仮に、それがお得意様であってもです。
とうとう平社員のまま定年になりました。
自治体やサークルでも、同じように人の過ちを糾弾しては、
人に頭を下げさせました。
たしかに、彼の言うことは「正しい」のです。
だから、誰もが言い返せません。
だから「その通りです。申し訳ありません。」と詫びます。
でも、彼は大切なことに気づいていませんでした。
彼自身も完璧な人間であるはずもなく、
たくさんのミスや過ちを犯してきたのでした。
でも、誰もそのことを彼に注意したりはしなかったのです。
気づけば、周りには友だちと呼べる人は一人もいなくなっていました。
+++++++++++++++++++++++++++
「おたがいに
なあ
不完全
欠点だらけの
にんげんですがね」
相田みつをの詩は、いつも、的確なアドバイスを送ってくれますね!